本文へジャンプ

文字(もじ)の大(おお)きさを変更(へんこう)|大(だい)小(しょう)もとにもどす

 ホーム > 遠友塾えんゆうじゅく紹介しょうかい > 遠友塾えんゆうじゅくのあゆみ > 遠友塾えんゆうじゅく設立せつりつについて

遠友塾の紹介


遠友(えんゆう)(じゅく)設立(せつりつ)について


2010(ねん)6(がつ)
工藤(くどう) 慶一(けいいち)(1996(ねん)8(がつ)〜2010(ねん)7(がつ)まで遠友(えんゆう)(じゅく)代表(だいひょう)


いつも当塾(とうじゅく)のホームページをご(らん)いただき、まことにありがとうございます。また、(おお)くのご支援(しえん)(はげ)ましをいただき、感謝(かんしゃ)(ねん)()えません。

札幌(さっぽろ)遠友(えんゆう)(じゅく)自主(じしゅ)夜間(やかん)中学(ちゅうがく)では、戦争(せんそう)病気(びょうき)など様々(さまざま)理由(りゆう)(まな)ぶことができなかった(ひと)たちが(まな)んでいます。

1990(ねん)(はじ)まり、(いま)までに(やく)300(めい)卒業生(そつぎょうせい)(おく)()してきました。受講(じゅこう)(せい)年代(ねんだい)は10代から80(だい)幅広(はばひろ)く、現在(げんざい)も85(めい)(ひと)たちが(まな)んでいます。

みなさまのおかげをもちまして、2009(ねん)4(がつ)より、札幌(しりつ)市立(しりつ)向陵(こうりょう)中学校(ちゅうがっこう)授業(じゅぎょう)(おこな)うことができるようになりました。

ここまでの道程(みちのり)には(おお)くの(こと)がありました。

このぺージで(あらた)めて、「札幌(さっぽろ)遠友(えんゆう)(じゅく)自主(じしゅ)夜間(やかん)中学(ちゅうがく)」の設立(せつりつ)から現在(げんざい)までについて、ご紹介(しょうかい)させて(いただ)きたいと(おも)います。



札幌(さっぽろ)遠友(えんゆう)(じゅく)設立(せつりつ)(わたし)


(わたし)()まれ(そだ)った旭川(あさひかわ)()春光(しゅんこう)(ちょう)花咲(はなさき)(ちょう)は、(きゅう)日本(にっぽん)(ぐん)兵舎(へいしゃ)などの建物(たてもの)(おお)(のこ)り、樺太(からふと)から()()げてきた(ひと)たちがその建物(たてもの)(おお)()んでいました。とても(まず)しくスラム(がい)形成(けいせい)し、小学校(しょうがっこう)同級生(どうきゅうせい)(なか)には修学旅行(しゅうがくりょこう)()っていくお(こめ)がない(ひと)もいました。中学(ちゅうがく)3(ねん)卒業(そつぎょう)間近(まぢか)(とき)、あだ()が「デン(すけ)」というクラスメートが、(わたし)()(あに)使(つか)っていた高校(こうこう)数学(すうがく)参考(さんこう)(しょ)手渡(てわた)ししてこう()いました。「ヤカン((わたし)のあだ())、これを使(つか)って()(なか)()くしてくれ」と。その(とき)(かれ)は、すでに両親(りょうしん)()くしており、親戚(しんせき)(いえ)から中学校(ちゅうがっこう)(かよ)っていたのです。自分(じぶん)(うえ)学校(がっこう)()くこともかなわず、(わたし)(なに)かを(たく)したのです。それは、とてつもない人生(じんせい)宿題(しゅくだい)でした。「デン(すけ)、これでいいのか、これでいいのか」と(こころ)(なか)(いま)もつぶやくことがあります。

(まな)びたくても(まな)べないことがあり、だからこそ本当(ほんとう)(まな)びたい、こうした(ひと)たちの(かな)しみや(くや)しさに(こた)え、(とも)(あゆ)むことのできる(みち)とは(なに)か、ずっと(かんが)えてきたように(おも)います。このため、大学(だいがく)()普通(ふつう)就職(しゅうしょく)する()もおこらず、大学(だいがく)理学部(りがくぶ)を3(ねん)中退(ちゅうたい)し、印刷(いんさつ)工場(こうじょう)(なん)(ねん)かアルバイトをした(のち)石油(せきゆ)販売(はんばい)会社(かいしゃ)就職(しゅうしょく)し、(いま)もその(しょく)にあります。

そのような(なか)、1987(ねん)北海道新聞(ほっかいどうしんぶん)に、「遠友(えんゆう)(じゅく)読書(どくしょ)(かい)」の記事(きじ)掲載(けいさい)されました。「遠友(えんゆう)(じゅく)読書(どくしょ)(かい)」は、()牧野(まきの)金太郎(きんたろう)先生(せんせい)」が主催(しゅさい)し、自主(じしゅ)夜間(やかん)中学(ちゅうがく)設立(せつりつ)目指(めざ)していました。(この「遠友(えんゆう)(じゅく)」という名前(なまえ)は、明治(めいじ)27(ねん)から昭和(しょうわ)19(ねん)まで50年間(ねんかん)(つづ)けられた「遠友(えんゆう)()学校(がっこう)」から名付(なづ)けられたものです。)

この(うご)きは、(わたし)(さが)(もと)めてきた(みち)だと直感(ちょっかん)しました。北海道(ほっかいどう)では10(まん)(にん)をこえる実質(じっしつ)(てき)義務(ぎむ)教育(きょういく)()えていない(ひと)たちが、切実(せつじつ)(まな)びの()(もと)めており、日本国(にっぽんこく)憲法(けんぽう)(だい)26(じょう)にある「教育(きょういく)()ける権利(けんり)」を実在(じつざい)のものとしたいという(ねが)いがわきあがってきました。

1989(ねん)には「札幌(さっぽろ)遠友(えんゆう)(じゅく)準備(じゅんび)(かい)」を(ひら)いてスタッフを(あつ)め、翌年(よくねん)2(がつ)には賛助(さんじょ)会員(かいいん)募集(ぼしゅう)し、3(がつ)(まつ)北海道新聞(ほっかいどうしんぶん)記事(きじ)をのせていただき受講(じゅこう)(せい)(つの)りました。

入学(にゅうがく)希望(きぼう)電話(でんわ)()()まぬ(ほど)(まな)びを(もと)めている(ひと)たちがたくさんいることが()かりました。とうとう100(めい)()えたところで募集(ぼしゅう)()()り、(のこ)りの(ひと)翌年(よくねん)まで()ってもらうという状態(じょうたい)でした。こうして遠友(えんゆう)(じゅく)授業(じゅぎょう)(はじ)まり、20(ねん)たちました。


自主(じしゅ)夜間(やかん)中学(ちゅうがく)の20(ねん)


今迄(いままで)遠友塾(えんゆうじゅく)(まな)んだ方々(かたがた)には、(とお)旭川(あさひかわ)風連(ふうれん)釧路(くしろ)函館(はこだて)から3年間(ねんかん)(かよ)った(かた)もいました。

また、(ちい)さい(とき)子守(こも)りに()され(まな)べなかったある女性(じょせい)は、結婚(けっこん)するため(かれ)実家(じっか)()ったところ、(かれ)母親(ははおや)から「教育(きょういく)のない母親(ははおや)子供(こども)(そだ)てることはできませんよ」と()われ、あまりのショックに二度(にど)結婚(けっこん)しようと(おも)わなくなったことや、ビルの名前(なまえ)()めないために友達(ともだち)()()わせることもできなかったことなどを(おし)えてくれました。ようやく遠友(えんゆう)(じゅく)にたどりつき、(いま)では手紙(てがみ)()せたり立派(りっぱ)作文(さくぶん)()けるまでになっています。

戦争(せんそう)学校(がっこう)()けなかった(ひと)中国(ちゅうごく)残留(ざんりゅう)孤児(こじ)家族(かぞく)(ひと)たち、就学(しゅうがく)免除(めんじょ)学校(がっこう)()ったことがなかった車椅子(くるまいす)(ひと)()登校(とうこう)経験(けいけん)()()じこもりになった(ひと)たちなど、たくさんの人々(ひとびと)遠友(えんゆう)(じゅく)(もん)をたたきます。

しかし、こうした(まな)びの()維持(いじ)していくためには様々(さまざま)困難(こんなん)(ともな)います。(なん)といっても、以前(いぜん)教室(きょうしつ)として使用(しよう)していた札幌(さっぽろ)市民(しみん)会館(かいかん)がなくなる事態(じたい)直面(ちょくめん)した(とき)のように、教室(きょうしつ)場所(ばしょ)確保(かくほ)には本当(ほんとう)(なが)(あいだ)(くる)しみました。あらゆる努力(どりょく)(かたむ)け、札幌(さっぽろ)市長(しちょう)()教育(きょういく)(ちょう)はじめとする行政(ぎょうせい)方々(かたがた)や、札幌(さっぽろ)市立(しりつ)向陵(こうりょう)中学校(ちゅうがっこう)教職員(きょうしょくいん)生徒(せいと)・PTA・町内(ちょうない)(かい)皆様(みなさま)のご理解(りかい)をいただき、また(じつ)(おお)くの方々(かたがた)(ささ)えてくれたおかげで、昨年(さくねん)(はる)から向陵(こうりょう)中学校(ちゅうがっこう)継続(けいぞく)(てき)な「(ゆめ)」の授業(じゅぎょう)実現(じつげん)しました。()ちに()った「本物(ほんもの)」の学校(がっこう)での授業(じゅぎょう)です。

また、2009(ねん)9(がつ)には「遠友(えんゆう)(じゅく)20(ねん)のつどい」が170(めい)参加(さんか)(ひら)かれ、受講(じゅこう)(せい)卒業生(そつぎょうせい)・スタッフが(おも)いのこもった生活(せいかつ)体験(たいけん)発表(はっぴょう)(おこな)いました。笑顔(えがお)(まな)受講(じゅこう)(せい)人間(にんげん)としての素晴(すば)らしさに感動(かんどう)し、(ささ)えて(くだ)さる方々(かたがた)のあたたかさにふれる20(ねん)でありました。


これからの(ねが)


2008(ねん)の「旭川(あさひかわ)遠友(えんゆう)(じゅく)」に(つづ)き、2009(ねん)(はる)からは「函館(はこだて)遠友(えんゆう)(じゅく)」と釧路(くしろ)「くるかい」が開設(かいせつ)され、自主(じしゅ)夜間(やかん)中学(ちゅうがく)(まな)(ひと)()(ひろ)がってきています。(これらは「札幌(さっぽろ)遠友(えんゆう)(じゅく)」とは(べつ)団体(だんたい)です。)

今後(こんご)もたくさんの自主(じしゅ)夜間(やかん)中学(ちゅうがく)道内(どうない)にでき、さらに公立(こうりつ)夜間(やかん)中学(ちゅうがく)設置(せっち)東京(とうきょう)大阪(おおさか)中心(ちゅうしん)全国(ぜんこく)で35(こう)公立(こうりつ)夜間(やかん)中学(ちゅうがく)活動(かつどう))を(もと)めていき、(まな)ぶことに(さち)うすかった人々(ひとびと)灯台(とうだい)になれればと(ねが)っています。

また向陵(こうりょう)中学校(ちゅうがっこう)生徒(せいと)さんとの交流(こうりゅう)(つう)じ、(わか)(ひと)たちとともに(まな)ぶことの意味(いみ)(かんが)えていきたいと(おも)っています。




(まな)(よろこ)びで笑顔(えがお)一杯(いっぱい)になる受講(じゅこう)(せい)(とも)(あゆ)むことができることが、(わたし)たちボランティアスタッフの(ほこ)りでもあり、(しあわ)せでもあります。

これからも(わたし)たちスタッフと受講(じゅこう)(せい)は「心友(しんゆう)」でありつづけることと(おも)います。

この(しあわ)せを(ささ)えてくださっている皆様(みなさま)感謝(かんしゃ)をこめて、ご挨拶(あいさつ)とさせていただきます。


ページトップへ戻る ナビメニューへ戻る コーナーメニューへ戻る